世間一般の人が「専門学校」というときは、法律上の「専門学校」ではなく、職業の知識や技術・技能を学ぶ学校、或いは資格を取得するために通う学校のことを指していることが多いと思われます。

 しかし、あまり知られていませんが、法律的には「専門学校」と名乗れるのは、専門課程をもつ専修学校に限られており、それ以外の学校が「専門学校」と名乗るのは禁止されています。

 つまり、専門学校とは、学校教育法において正式な学校として認められた「専修学校」のうち専門課程をもつ学校で、大学や短大と並ぶ高等教育機関なのです。

 大学が、「学術の中心として、広く知識を授けるとともに、深く専門の学芸を教授研究し、知的、道徳的及び応用的能力を展開させること」を目的(学校教育法第83条)としているのに対して、専門学校は、「職業若しくは実際生活に必要な能力を育成し、又は教養の向上を図ること」を目的(学校教育法第124条)、としています。

 ですから、専門学校の魅力は、なりたい職業の実践的かつ専門性の高い技術・技能が取得でき、卒業すると同時に当該技術・技能等の資格(資格によっては受験資格)が得られることです。

 また、専門学校の就職率は9割以上と高く、そのほとんどが、修得した技術、技能に関する仕事に就業しています。つまり、なりたい職に就業したければ、専門学校への進学が有利ということです。

 技術・技能というのは、年齢が若い方が身につけ易く、将来的な伸びがより高まるというのが一般的なので、なりたい職業が決まっている人には、最適な進路と言えます。

 能力次第では、若くして成功するチャンスがあります。また、専修学校を卒業し、修得した技術・技能に関する知識や原理や深めたいと思えば、大学等への進学も可能です。

 専修学校や各種学校以外にも類似の教育を行っている「学校」が数多ありますが、それらは、法律の承認を受けた「学校」ではなく、いわゆる「無認可校」、つまり正式な「学校」ではなく、学校のようなものであるため、卒業しても資格や称号などを得られないだけでなく、学割、奨学金、保険などの扱いにおいて不利になることもありますので、学校を選ぶ際には留意が必要です。

専修学校・各種学校について

 希望する職業に就くためには、その職業に関する知識や経験、社会人としての心構えなどに加え、職種によっては特殊な技能や資格などを必要とする場合が少なくありません。そうした人達...

詳しくはこちら

専門学校とは

専門学校とは、専修学校のうち専門課程を設置している学校のことを言います。「専修学校」は、学校教育法に「職業若しくは実際生活に必要な能力を育成し、又は教養の向上を図る」ことを目的とした学校と定められ[...]

詳しくはこちら

高等専修学校とは

学校教育法に規定された学校(専修学校)で、私立のものは都道府県知事の認可を受けています。

詳しくはこちら

一般課程とは

専修学校の一般課程は、専門課程や高等課程と異なり、入学資格について、学歴や年齢の制限がないので、各学校が教育内容に応じ、自由に決めています。[...]

詳しくはこちら

各種学校とは

各種学校とは、学校教育法に規定された一条校でも専修学校でもない認可校のことをいいます。各種学校は、学校教育法に「学校教育法の第1条に規定される学校以外で、学校教育に類する教育を行うもの」とされ[...]

詳しくはこちら

専門学校と大学の違いは

学(がく)を優先的に学ぶか、技(わざ)を優先的に学ぶか。 これからの進路を考えるとき、大学か、専門学校進学かで悩んでいるキミ? まず、あくまでも学校は...

詳しくはこちら

専門士・高度専門士とは

社会に通じる人材としての証明。大学への編入学資格としても役立ちます。 専門学校のカリキュラムは、「職業や資格に直結した専門技能を学ぶ」という目的があります。そ...

詳しくはこちら

専門学校の進学状況は

少子化が進展するなかで、専門学校への進学が注目されています。 近年の高卒者の進路別割合は、第1位4年制大学、第2位専修学校、第3位就職となっています。少子化が...

詳しくはこちら

専門学校生の強みは

「何ができるか」の時代。企業の目は専門学校に集まっています。 年功序列、終身雇用の従来型雇用スタイルが見直されています。人事評価では専門性のウエイトが高くなっ...

詳しくはこちら

高等教育の修学支援制度

高等教育の修学支援新制度  しっかりとした進路への意識や進学意欲があれば、家庭の経済状況に関わらず、大学、短期大学、高等専門学校、専門学校に進学できるチャンス...

詳しくはこちら